

東日本大震災から五年
被災五週間後の石巻市立大川小学校の写真です。 写真見るとわかりますが、小学校のすぐ裏は山林です。 避難路を整備していれば、大川小の悲劇は起きなかったでしょう。 復興の中で、被災遺構も少なくなってきてますが、天災は忘れたころにやってくる、とも言います。 膨大に撮られた動画・写真も含めて、いかに被害のリアル感を伝えるかが、数百年後の人々のために大事な作業だ思います。


チベット民族蜂起記念日
3月10日は東京大空襲の日ですが、チベット蜂起記念日として記憶されている日でもあります。 1959年、89年、2008年とこの時期に大規模な蜂起があって、いずれも中国軍により鎮圧されましたが、たまたま1989年3月5日から3日間のラサ蜂起の際に、私はラサ旅行中だったため、チベット人たちと一緒に目抜き通りを行進するという珍しい機会を得ました。 催涙ガスで視界は白くなってたのですが、高校生くらいの若い女の子が、布きれをバケツの水に浸して、みんなに渡してました。この左側の布はその際に貰ったものです。 ドイツ国旗みたいな三色ですが、ドイツ国旗の黒・黄・赤とは違い、紺・黄・赤です。
後で気が付きましたが、下に置いたチベット国旗の色使いに似てます。 この布、ただの布キレではなく、ちゃんとミシンで縫製され何か所か当て布がしてあります。
何に使われていた布かも不明ですが、色使いも意味深で、大事に取ってあります。


リクナビ 2017
この年頃の若者って大変そうだな。
ニュースなんかで、何十社にエントリーシート送る人もいるっていうけど。 自分は卒業の年は全部だめで、一年後は二つ受かった。 確かそれぞれ3~4社受けたけど、何十社っていうのは逆に目指すものが絞れてないのかな? ネット上に情報が溢れているから、逆に選択が難しいのか。 カメラマンなら、学歴も資格も関係無くて良いけど。でも、写真でやってくっていう強い気持ちが無いと、まず無理だ。 ウチの子供もあと十年もすると、あれこれ悩むんだろうな。 就職でも起業でもいいけど、自分がやりたい事の核みたいなものを、学生時代に見つけてくれると良いのだが…。 あと、就職はいいけど就社は危うい。30年後はどうなっているか、なかなか読めないだろうから。